2012年8月28日火曜日
久々に患者さんと語らいの時間

先日、当院で内シャン造設した 維持透析導入待機の患者さん 尿量減って溢水傾向とのことで 病棟でECUM施行の指示 うちは透析施設はないけど 内シャント造設術は行なっている 導入は他の施設に紹介してますが... 透析装置はないのでCBP装置で実施 VAは内シャン...
2012年8月22日水曜日
輸液ポンプを丸洗い ┐(- - )┌マタヤッテヤガル...

多忙だった先週末から一転 昨日、今日と落ち着きを取り戻した感じです ルーチンの業務以外では 相変わらず壁掛吸引器の破損の補修くらいなもの 逆に暇になりすぎた感じ... ヒマ━(-д-。)━・・・ボーッ そこへ輸液ポンプTOP-2200の修理依頼が... AL6(...
2012年8月21日火曜日
LifeVest.(着用式除細動器)

米国で普及「着る除細動器」 国内でも早期導入を目指す動きが活発に 日経メディカルオンラインより 心臓突然死を防ぐ新しいデバイスとして、着用型除細動器が注目されている。既に米国では有用性が報告され、厚生労働省は今年7月、国内への早期導入を目指す「医療ニーズの高い医療機器」...
2012年8月20日月曜日
まだまだ多忙の日は続く... ~(+o-;)~フラフラ...
土曜日のAMにCBPが終了したので、 急遽、自宅に帰還して疲れを癒すことに その夜は深酒をしてしまい、 連日泊まり込みと長距離運転の疲れも相まって 早々に爆睡してしまう すると夜中に携帯に着信が... マナーモードにして床に置いていたので 酔っ払って寝ぼけていた...
2012年8月17日金曜日
当部門の今後を考える
昨日からCRRT が始まったわけですが、 担当医から「土日も頼むな!」と... (゚Д゚;)ウゲッ!? 当院にはICUはありません CBPの施行は病室で行っております ...なので管理するのは一般病棟の看護師さん しかし、看護師のICU(血液浄化)経験者は見当たら...
2012年8月16日木曜日
最近、急に忙しくなってきたぞ

ここ数日、何かおかしい... 急な仕事の依頼ばかりが増えている しかも、今までになかった依頼内容ばかり まずは体外式ペースメーカーが連日続き、 急変した患者の人工呼吸器のセッティングを頼まれたり、 挙句、麻酔器や麻酔監視用の生体情報モニタの不具合の依頼 (原因は誤操...
2012年8月15日水曜日
ニセコパノラマライン撮影紀行 (-。【◎】☆

お盆のため病院は休診日 本日はお休みでした 昨日から今朝にかけて快晴の予報 こちらに単身赴任してきてからというもの、 未だ作例らしいものを撮っていない これは久々に出動せねば しかも、ペルセウス座流星群が 極大を迎えているというじゃありませんか =☆ 昨晩の星...
2012年8月12日日曜日
墓参り ( -人-) i~┃墓┃

週末は両親の墓参りに行って来ました 墓があるのは自宅と赴任先のちょうど中間地点 近くにはカミさんの実家もあるので まずはそちらで待ち合わせしてから向かった お参りで毎年苦労するのは墓掃除 一年に一回お盆にしか墓参りをしない親不孝者なので 墓はあっちこっち苔だらけ ...
2012年8月10日金曜日
酸っぱい方が体に良い? ( ̄* ̄;)スッパ

低カリウムメロン:試食会 実用化へ一歩前進 透析患者に食べてほしい…島根大が開発研究 /島根 毎日新聞より 透析患者でも食べられる「低カリウムメロン」の開発研究に取り組んでいる島根大のグループがこのほど、同大医学部付属病院(出雲市塩冶町)で、実用化に向けた試食会を開いた...
2012年8月8日水曜日
医療機器の標準化にチャレンジ〜人工呼吸器編

特別理由がない限り、医療機器の機種は統一した方が、 操作性も同一となることで安全性が向上するし、 さらに消耗品や交換部品も統一でき メンテナンス性やコスト面でも有利となる しかし、ほとんどの施設さんでは 各医療機器、複数機種保有しているんじゃないでしょうか? うちも...
2012年8月2日木曜日
手作り弁当にチャレンジ (-人-)イタダキマス

一人暮らしの男性諸君、単身赴任のお父様方 食事はどうされてますか? オレは基本自炊なのですが、 勤務日の昼食だけは コンビニ弁当 or 職員食堂で注文しております 食費の中でこれが一番の出費 w(¥ o¥ )w どんなに節約しても1食400円近くはかかる 1ヶ月...