まぁまぁまぁ...随分と長らく放置しちまったもんだな(苦笑) 一体、何してたのよ...って? 別に...(`≧ ^≦*)フンダ ま、強いて挙げるなら、加齢とともに能力低下↘ なのにお仕事を請け負ってみたり、 本職以外のお勉強してみたりと はるかにキャパ超え↗ 気づいたら、 ブログネタなんて考えている余裕がなくなったんだよね~ アヒャヒャ☆(。∀゚)アレレ?ξ そりゃそうだわ 今年で生誕50周年だもんな...オレがね(苦笑) 「五十にして天命を知る」ということで 「知名(ちめい)」と言うそうな よくわからない話は、どうでも良くて... ソノハナシハ\(・_\) (/_・)/コッチニオイトイテ 脳の衰えを許容してしまうと 衰えは加速度的に進んでしまうんだ!と、 人生の大先輩(齢九十の近所のばぁさん)に ありがたいお言葉を頂戴しとったので、 弱冠五十歳ではあるが、これを転機に、 さらに頭を使うことを増やしていくように心がける ニョホホホ(΄◞ิ౪◟ิ‵) <(_ _;)>ハハァ- 2020年は、まず娘が大学に進学 しかも、天敵(?)の看護学部へ入学しおったもんだから、 父親として、医療の大先輩(?)としては、 娘の前では、カッコ悪いところは見せられんので、 何を聞かれても即答できるよう、 密かに基礎から復習をはじめた(苦笑) アハハ-σ(゚▽゚;)コンナノヨユウダヨー また、地域の技士会より 災害情報コーディネーター就任へのご指名があったので 災害時対応や防災について 知識の幅を広げておこうと思って こんなのの取得を目指してみた ここに至るまでには 道のりが長かった...(汗) 防災士取得には6万円以上もの金がかかる アァ(/TДT)/~¥ しかし、 裏技を使えばおよそ半額で済むんだよね ただし、赤十字救急法救急員を取得するために、 救急法基礎講習(1日)を修了してなくてはならず、 まずは基礎講習を受講して、 しばらく間をおいて救急員養成講習(2日間)を受講することとなる 受講料は激安で、 一般向けなので難しい内容ではないんだけど、 手間と時間がね...(汗) これらを取得してから防災士受講申請し、 夏頃には受講できる予定だったんだけど、 コロナの影響で延期... 受講できたのは11月のことだった つい先日、ようやく認定の申請を済ませたので 活動は年明け、
ぐうたら臨床工学技士のしがない日々
無趣味でこれといった特技なし ( ̄σ・ ̄)ホジホジ
自分勝手な性格で仕事もいいかげん ( ̄へ ̄)=3モンクアッカ?
部下にも嫌われ良い所まるでなし <(-〇-)>ダカラドウシタ
しかもメタボにてっぺんハゲときたもんだ ( `)∀´)ブヒッ
週末に酒に浸るのが唯一の楽しみ (*≧∇≦)ノ凵゛ヤッパコレダァ
歳もいいだけくってきたんで、そろそろ人生見つめなおして、
新しいこと探しをしてみようかな く( ̄△ ̄)ノガンバレェ