透析装置達も保守管理しなきゃね d(-д☆)アタリマエデスガナ

2016年1月19日火曜日

お仕事

先日、申請した透析液水質確保加算「2」は、
今月中には通る見込み!?
だけど、施設基準が認められたからって、
大手を振って喜んでもいられない!?

提出した申請書類(届出書添付書類)に...

「3 透析機器安全管理委員会において作成した「管理計画」の写しを添付すること。」

...と、あるよね

これって、水質検査計画のことだけじゃないよね

透析液清浄化ガイドラインVer. 2.01では...

3.清浄化の定義
清浄とは、透析療法に用いる透析用水・透析液に関し、化学物質の汚染、生物学的汚染がなく、且つ安全に治療を行うことのできるものとし、それらを作り出す装置の設計、管理方法を含め清浄化と定義する。

...とある

生物学的汚染、化学物質汚染の検査基準(値)の
達成と維持が目標なんだけど、
それって、生菌とET検査だけやってれば、
できるってものではないよね

装置群の構成や配管を含めた透析室の設計から始まり
配管洗浄・消毒法の検証はもとより
装置群の保守管理が重要

点検やメンテナンスを怠って、不具合が発生すれば、
当然、水質にも影響が出ることは必至だからね

それら全てを計画通り行って、
目標としている基準(値)が達成できて、
初めて清浄化達成(バリデートされた)と
お墨付きがもらえるわけ

もちろん、その後も維持するための検証は必要だけど...

...で、装置の保守管理計画は、
まずは、添付文書や取扱説明書通りにやって、
少しずつ実情に合わせて変更

もちろん、日常点検やトラブル対応もだけど
オレ一人じゃ無理なんで、
新卒1年目くんに振ってやろうっと
ヤレッ!(  -〆-)σ "('Σ';)エッ!!

急遽、静岡研修の内容を全て伝授することにした
(@0@;)イキナリ?
部品交換だけなら、
取説見ながらやれば、そう難しくはないけど、
調整やパーツごとの動作確認もとなると、
チョット、コツや知識がいるんだよね〜(笑)
幸いなことに点検治具や測定器は
ひと通り揃えてもらったんで、
ほとんどの点検・調整は網羅できるんだけど、
それらの正しいイジり方も覚えにゃならん
工具の使い方すら、まともに知らんようだから、
覚える方も、教える方も大変(汗)

1年目からあまり詰め込み過ぎると、
パニックっちゃって、使い物にならなくなると困るから、
ゆっくり優しく教えてやるとするかな(笑)
ケケケ,ヤサシクナ^(#`∀´)_Ψ゙ ?"<{*□*}>"アワワワ...