2012年2月29日水曜日
勉強の虫が騒ぐ!? グウゥゥ..(´┐`*) ハラノムシナラネ...

オレの管理下の透析業務とは 独立した別部署で行なっている医療機器保守管理部門 そちらの技士さんが最近、NPPVに関わるようになったらしい 独立部門で保守管理を行う以前、 透析と一緒くたに見ていたころの、 人工呼吸器の稼働実績は年に数例程度 しかも、急変時や延命のため...
2012年2月28日火曜日
その日が来ることを信じて待つ
つい先日、LibreOfficeが 3.5.0へとバージョンアップ MS-Officeとの互換性を強化し、益々使いやすくなったようだ それに伴ってか、 既に庁舎内のPC全てにOpenOffice.orgを導入し、 大幅な予算削減効果など 全国の自治体へ波及するきっかけ...
2012年2月26日日曜日
ぷ~ちゃんの冬の散歩道 ▼^皿^▼=3=3

今日は朝からぷりんの嫌がることのフルコース 爪切り、髭切り、シャンプーと目白押し ヾ▼≧皿≦▼〃イヤ〜 ご機嫌斜めになったところで、 大好きな散歩にたくさん連れて行ってあげました ▼≧▽≦▼ワ〜イ♪ 綺麗になった姿を見せびらかすため、 まずは片道30分かけ仲良しのポン...
2012年2月25日土曜日
日本の常識は米国の非常識?
敗血症治療にPMX+CHFの併用が有効ではないか?と、 米国のお医者様の研究から"も"示されたようで... 血液浄化法により敗血症患者の死亡は減少 ロイターヘルスより By Rob Goodier ニューヨーク(ロイターヘルス) - 血液浄化...
2012年2月24日金曜日
楽して痩せられる日は来るのか? (-_-)ノ゛ナイナイ...
0.1t目前のオレ ( `)3´)ブクブク 記事タイトルを見た瞬間、 「いよいよこの日がやってきたか?」と 大喜びしましたが、勇み足だったようです 抗肥満薬、米で承認へ 臨床試験で年10%減量効果 朝日新聞デジタルより 米国で4月にも、抗肥満薬「キューネク...
2012年2月22日水曜日
透析効率がリアルタイムにわかる!?

人工透析用尿素センサー 精度保ち小型化 岡山理科大・中川教授ら 山陽新聞社より 小型化した尿素センサー(黒い箱)を扱う中川教授 岡山理科大(岡山市北区理大町)応用物理学科の中川益生教授(センサー物理学)、尾崎真啓准教授(臨床工学)らのグループは、人工透析用に独自開発した...
2012年2月20日月曜日
なんじゃこりゃ〜!!!×3

今日は朝から不幸の連続 起床後、洗面所で顔を洗っていると、 足元で"ピチャピチャ..."という音が... 次の瞬間、足先に冷たいものを感じてビックリ! なんと!洗面台の下から水漏れ!? ∑(Oдo;)ウオッ しかも猛烈な勢いで... シャワー蛇...
2012年2月17日金曜日
気分の良い日だったけど... (x_x*)ダイナシ...

昨日はうちの部署が ISO9001(品質マネージメント)の審査 をされる日 結構、余裕をこいていたが、 イザ、その時が迫るとドキドキするもの... (-。-;)オロオロ しかし、実際には審査員の方が気さくな方だったこともあり 和気あいあいと進行し、突っ込まれどころも殆...
2012年2月15日水曜日
ISO9001更新審査

当院お得意の第三者評価の一つ ISO9001(品質マネジメント)の更新審査が 本日より3日間にわたって行われます この品質マネジメントの審査とは... ・企業・組織内の体制を整備し、プロセス・責任・権限(役割分担)を明らかにする。 ・仕事の手順・ルール・基準を決める...
2012年2月12日日曜日
猛吹雪でも元気 ビュー彡。.*:・▼*≧∇≦*▼ヒャー彡。.*:・

今週は降雪続きで連日除雪三昧でした そして日曜日の今日 せっかくの休みにも関わらず、 朝っぱらからカミさんに叩き起こされる オキロー(`〆´)ノ"☆(σω-).。o○ 窓から外を眺めてみると、 お向いさんのお宅が見えないほど 真っ白に吹雪いているではあ...
2012年2月11日土曜日
あまり面白みがないな

2/10(金)に行われた中医協総会で 2012年度診療報酬改定を答申し、 これ以前に示されていた改定内容に加え、 この度、点数が明記されました 透析関連は例年、当たり前のよう下げ続けられておりますが、 今回はいかに... まず「慢性維持透析患者外来医学管理料」は、...
2012年2月10日金曜日
もっと流行らせよう!
またJA福岡市さんがLibreOfficeユーザーのために 一肌脱いでくれました 自治体や企業でも導入が進んでいるようですし、 一般に浸透する日も近いかも!? ちなみにオレは自宅でも職場でもメインで使用 学術集会や研究会のプレゼンでも 使えるようにしてほしいもので...
2012年2月9日木曜日
インフルエンザ対策 (*>Д<)≪∴ビエックション!!
自分のことばかり書いておりましたが、 世の中、大流行しているようですね 各透析施設さんでも対応に苦慮されているのではないでしょうか? 参考まで、当院のインフルエンザ対策をご紹介しておきます 流行期に関係なく、普段より透析室内では マスクの着用を患者&スタッフ全...
2012年2月7日火曜日
透析の経営は困窮している
オレがこの業界(透析)に足を踏み入れてからおよそ24年 当時は、透析の診療報酬は完全出来高払い 薬価や材料費も現在とは比較にならないくらい高額で、 患者一人あたり100万円/月以上はあたりまえ 透析施設を開設して1〜2年でもう一軒建てれるとまで言われておりました オレの...
2012年2月2日木曜日
欲しくはないけれど...

我が愛機「 K-5 」を擁するPENTAXですが、 親会社のHOYAに見捨てられ、RICHOの傘下に下るなど 迷走を続けていたせいか、 それとも元々の社風だったのかは不明ですが なかなか新製品を出さないことでも有名だった しかし、ここ最近は、 35mm版を超える64...
2012年2月1日水曜日
これも血液浄化療法?

採血した血液に紫外線をあてて体内へ戻す 血液フォトセラピー(血液紫外線照射療法)なるものがあるようです 欧米では確立された治療法として80年ほど前から行われていて かの野口英世も研究していたらしい この血液フォトセラピーを受けたスポーツ選手が ドーピング扱いになったと...