2013年7月31日水曜日
逆止弁付穿刺針と血液回路との相性?

逆止弁付穿刺針を使ってみたくなった 前勤務施設では メディキット製とコヴィディエン製を使い比べ て メディキットの物を採用した経緯があった これと... これね また、メディキットのもので良いかな...と、思って問い合わせてみると 新商品が出ていたんで...
2013年7月29日月曜日
iPS細胞とダイアライザーのコラボ?
バイオ人工腎臓開発へ リプロセル、ニプロなどと、急性腎不全を治療 m3.comより iPS細胞による創薬支援などを行うリプロセルは、ニプロや東海大学が進めてきたバイオ人工腎臓の開発プロジェクトに参画する。人工腎臓(ダイアライザー)の中空糸に尿細管上皮細胞を付着させることで...
2013年7月24日水曜日
蔓延る伝統を蹴散らせ②穿刺部の消毒&テープ再考

穿刺に関することって、 患者さんにとっては最も身近で、気になるところ... 当院では現状... 穿刺部消毒は50%イソプロをお手製で含浸させた不織布ガーゼ(未滅菌)で清拭!? 未滅菌ディスポグローブを装着し穿刺!? 穿刺部および回路固定は未滅菌の紙バン!?しかも、幅...
2013年7月22日月曜日
また行ってみたいです (-_-;)タンシンフニンジャナクテネ...

夏休みはいつもの習い事に加え 学習塾の夏期講習があり、 お盆には墓参りや帰省など親の用事に付き合わされ、 空いた僅かな日にお友達と遊んでと、 今時の小学生は多忙ですな アレモ(◎п◎; 三 ;≧人≦)ノ"コレモ... せっかくの夏休みだというのに それら...
2013年7月17日水曜日
蔓延る伝統を蹴散らせ①プライミング

以前の投稿 でも紹介したが 当院は歴史が古く、手技などは"伝統"が蔓延っている これを、近年のスタンダード的なものに変えていくのが使命 ...と、いうより、 CEがオレ一人で透析装置25台と それ相応の患者とどう向き合うか考えた場合、 アナログな...
2013年7月16日火曜日
ぷ~ちゃん真夏の散歩道 ▼´Д`;▼ナツハキライダァー

連日、真夏日の旭川地方 今日は珍しく風が心地よく、ちょっぴり涼しいげ 最近の暑さで夏バテ気味のぷりん 食欲が落ち、散歩にも行きたがらず 些か心配になっていたが、今日は行く気満々! 奮発して遠出してあげました ▼≧∇≦▼ノ"レッツゴー! 意気揚々と河...
2013年7月13日土曜日
人工腎臓装置保守・修理研修

NP社の透析装置保守・修理研修を受けて来た NK社の保守研修は過去に2度ほど受講したことがあったが 他社製は初めて 構造や動作原理どころか 操作性すらも熟知していないうちの参加なので些か不安(汗) 通常は滋賀県の開発センターで研修を行うらしいが 年に1度程度、地...
2013年7月2日火曜日
英語が大の苦手でまったく読解できませぬ(汗)
CDC予防プロトコル遵守で透析患者の血流感染が半減 MTproより 〔米ジョージア州アトランタ〕米疾病対策センター(CDC)は,CDCの予防プロトコルを遵守した17施設で全体的な血流感染(BSI)が32%,バスキュラーアクセス関連のBSIが54%減少したとAmerican...
2013年7月1日月曜日
出勤初日 ~(×ω×;)ツカレタ~
新しい職場は外来透析専門クリニック この地域では古くから透析を行なっていた施設で 今年、先代院長が急逝され、 時を同じくして古くから勤めていた唯一の技士さんも辞められ 後継の院長より"ヘルプ"とばかりにお誘いいただいた次第 (||ノ゚Д゚)ノタスケ...