2016年1月19日火曜日
透析装置達も保守管理しなきゃね d(-д☆)アタリマエデスガナ

先日、申請した透析液水質確保加算「2」 は、 今月中には通る見込み!? だけど、施設基準が認められたからって、 大手を振って喜んでもいられない!? 提出した申請書類(届出書添付書類)に... 「3 透析機器安全管理委員会において作成した「管理計画」の写しを添付するこ...
2016年1月16日土曜日
娘が国際交流してきた
台湾に行ってきました! ...って、オレじゃなくって、うちの娘がね(笑) 飛行機搭乗が人生2度目で初の海外旅行 しかも、親同伴せず!? 我が町には旭川空港があり、 台湾などへ国際線の定期便が就航している ...で、その台湾の桃園国際空港のある 桃園市と国際交...
2016年1月13日水曜日
今日の中医協 20160113

診療報酬改定の議論、 例年と比べ、進み具合が遅いと思っているのはオレだけ? 旧年には改定率が決まっていたのに、 新年が明けて1月も半ばに差し掛かった本日、 ようやく厚生労働大臣が中医協に諮問? ...で、 これまでの議論の整理(現時点の骨子)として、 以前も紹介...
2016年1月12日火曜日
得体のしれない何か...? (-""-;)イッタイナニモノ?
以前、 余液受けの洗浄法を紹介 した際に、 チューブにカビがこびりついていた...とご紹介して、 クリーンPON 等の洗浄タブレットを試して、 良好な結果を得た ...はずだったのだが、 クリーンPONを使用した直後から、 透析液のプライミングを始めて、 わずか2週...
2016年1月8日金曜日
久々にLinux Mintを使ってみたら良くなっていた

古くなったWinsows-PCの 再生目的で使い始めた Ubuntu ... 当初は軽量が売りだったはずなんだけど、 近年、Windowsに負けず劣らずの高機能化で 使っていて楽しい反面、動作が重くなってしまう始末 軽量Linux っていうのも、いっぱいあるんだけ...
2015年12月30日水曜日
今年もあと少し (。・ω・)ノ 3! ( ・∀・)ノ 2!( ≧∀≦)ノ1!!(`皿´メ)ノダァーッ!!
早いもので、2015年も残すところ、あと2日... オレにとっては怒涛の1年だったな アレモ(。Д゚;≡;゚Д゚)コレモ...キィィィッ!! "q(#>血<#)p" まず仕事では、 クリニックの移転 があった 新クリニックは、建物のみならず、 透...
2015年12月28日月曜日
人工呼吸器の監視システム
人工呼吸器を遠隔監視 信大病院グループが開発 信濃毎日新聞より 信州大病院(松本市)難病診療センターの中村昭則教授らの研究グループが、情報通信技術(ICT)を使い、在宅療養中の患者が使う人工呼吸器を遠隔監視するシステムを開発した。医師や看護師らが、人工呼吸器の作動状況をスマ...
2015年12月22日火曜日
久々のぷぅちゃん ε=▼`δ´メ▼=3ワスレテタナ!
最近は寝てばかりのぷりん... 歳のせいか?老いが進んでるのか? ▼-_-、▼ワシモトシジャケン... ...という心配は無用であったようで、 クリスマス間近のある週末、 外を眺めていたぷぅちゃんの表情がこちら↓ 「来た来たぁ!」とばかりに、 いつもより散歩を...
2015年12月21日月曜日
"実"血流量モニタ HD02"も"借りてみた(笑)
先日よりお借りしていた、 日機装社の"推定"血流量モニタ の精度検証のため、 ニプロ社の超音波血流量計「HD02」もお借りして、 比較してみることにした ...で、HD02のご紹介 大きさはおよそ30cm四方×高さ15cm チョット置く場所に困る...