2015年12月28日月曜日
人工呼吸器の監視システム
人工呼吸器を遠隔監視 信大病院グループが開発 信濃毎日新聞より 信州大病院(松本市)難病診療センターの中村昭則教授らの研究グループが、情報通信技術(ICT)を使い、在宅療養中の患者が使う人工呼吸器を遠隔監視するシステムを開発した。医師や看護師らが、人工呼吸器の作動状況をスマ...
2015年12月22日火曜日
久々のぷぅちゃん ε=▼`δ´メ▼=3ワスレテタナ!
最近は寝てばかりのぷりん... 歳のせいか?老いが進んでるのか? ▼-_-、▼ワシモトシジャケン... ...という心配は無用であったようで、 クリスマス間近のある週末、 外を眺めていたぷぅちゃんの表情がこちら↓ 「来た来たぁ!」とばかりに、 いつもより散歩を...
2015年12月21日月曜日
"実"血流量モニタ HD02"も"借りてみた(笑)
先日よりお借りしていた、 日機装社の"推定"血流量モニタ の精度検証のため、 ニプロ社の超音波血流量計「HD02」もお借りして、 比較してみることにした ...で、HD02のご紹介 大きさはおよそ30cm四方×高さ15cm チョット置く場所に困る...
2015年12月18日金曜日
当初の目的を見失う?<(-o-)>シゲキガホシインダヨネ

ぐわあぁ〜 !難しいぃ〜 "<(>`<;)>"キーッ (通信)大学の1年次前期は、 高校レベルしかないオレの頭でも難なくクリアできたが、 後期に入って一転...いきなりレベルが上がって四苦八苦(汗) シラバスなどみながら、 ...
2015年12月15日火曜日
"推定"血流量モニタ!?
血液透析中の脱血が 設定血流量どおり取れているか否かは、 一般的にピローの膨らみ加減を 指で挟んで確認しているよね 当院のピローはD-FAS用なのでチョット変わった形(笑) ...では、どの程度膨らんでいれば、 設定どおり流れてるの? 血液ポンプはローラーで...
2015年12月11日金曜日
今日の中医協20151211

薬価を下げろだの、調剤報酬も下げろだの、 医科の本体部分は微増するだのしないだの、 トータルでは下がるから財源は確保できるだのと、 与党の厚労族や厚労省官僚は財務省に踊らされて 診療報酬の基本方針も玉虫色(苦笑) こんなんだから、中医協(中央社会保険医療協議会)の議論...
2015年12月5日土曜日
看護助手さんは、もっと重宝されるべき

看護補助者?メディカルケアワーカー? 正式名称はようわからんけど、 通称は「助手さん」だよね(笑) ...で、この看護助手さんって働き者だなぁと、 つくづく思った次第 掃除、洗濯、リネン交換、 在庫管理やメッセンジャーなどの雑務全般を熟し、 医療スタッフから...
2015年11月29日日曜日
毎年恒例の...(笑)
北海道臨床工学会 今年は東北各県の技士会と共同開催 ...で、これまた毎年恒例、 学会日程の2日も前から現地入して、 定番のここで... 夜通し酒をかっ喰らいながら... 漫画本を読み漁り... 風呂とサウナに入りまくって......
2015年11月27日金曜日
NHKの受信料って?
今時の透析施設って、 各ベッドに個別にテレビが設置されているのが当たり前だよね 一昔前の施設は、何床かまとめて見渡せる場所に 1台ずつ設置されてる程度で、 全体で数台しか設置されていなかったんじゃないかな... 旧クリニックも、 全25床でテレビは...