2015年5月24日日曜日

お勉強 息抜き

ぐうたら臨工は大学生⑤科目試験を受けてみた

いよいよ初めての科目試験がやってきた(汗) 各年次、前期、後期と2期に分かれていて、 各期のうちに履修登録した科目の 単位修得試験を受けねばならない 試験を受けるチャンスは各期2回ずつ どちらかでレポートと試験の両方に合格すれば 単位をいただけるという仕組み ...

2015年5月22日金曜日

お仕事 時事ネタ

たった0.5℃の差で脳に良い?

透析液を冷やすと脳に優しくなる? 37℃ VS 深部体温より0.5℃低い温度で73人を無作為比較 Journal of the American Society of Nephrology : JASN MEDLEYより 血液透析は、腎臓の機能が下がった患者さんにとっ...

2015年5月20日水曜日

お仕事

ダイアライザーカップリングを検討してみた

移転まであと3ヶ月ほど... 購入を予定していた医療機器達は、ほぼ確定 ボチボチ契約にこぎつけている 透析関連装置は 以前、ご紹介 したとおり ...で、設置工事のことや細かい仕様などの 打ち合わせの段階に突入! そんな中、ダイアライザカップリングを どれに...

2015年5月13日水曜日

息抜き

新人歓迎会で試練(笑)

昨晩は、地域の臨床工学技士が一堂に会する 道北臨床工学会の新人歓迎会 各施設に今春、入職された新人さん方を、 皆で歓迎しようというのが名目 オレ的には、この会の趣旨は、 社会人一年目の新人くんたちの、 社会性を試す絶好の機会と捉えている 他施設の技士長さんや...

2015年5月12日火曜日

お仕事 お勉強 家族のこと 自分のこと

生存報告 」(*`O´*)Lブジダゾ~!

更新を2週間以上も放置しちまった(汗) 元気に生きております ブログを書けなくなるほどの大事があったわけではないっす いろいろと抱え込みすぎて 息つく暇がないほど、...と言うのが主な理由 ~( @ヮ@; )~メガマワル~ 元凶は通教の大学 正直、舐めてかか...

2015年4月27日月曜日

お仕事

家具類の選定に苦労(汗)

建築工事で建具を作ってもらう方が デザイン的に見た目が良いに決まっているけど、 物によっては高額となる ¥〜\(=□=;)アァ〜 長年使っているうちに色落ちや破損があっても、 簡単に交換できるものではないし、 配置は固定となるため、 使い勝手が悪いからと言って、 ...

2015年4月21日火曜日

お勉強 時事ネタ

日臨工関連の最近のネタ

以前、 このブログでも紹介 した、 日本臨床工学技士会の マスコットキャラクタが決定 したようですネ その名も「シープリン」ちゃん!? かわいらしいキャラクターで、 作者の方のセンスが伺えるね 応募はしなかったが、 オレの「りんこうくん1...

2015年4月16日木曜日

お仕事 写真 単身赴任生活

新卒くんの生活を心配してみた

国試を無事にクリアされ 春より社会人となられた新卒の皆さん、 新しい環境には、もう慣れましたか? (まだ早いか:笑) 当院も今春、新卒くんを採用 しかも、一気に2名も! 両名とも親元(実家は札幌方面)を離れ、 縁もゆかりもない、友人・知人の一人もいない、 見知ら...

2015年4月14日火曜日

お仕事 お勉強 息抜き

I-HDFって、やる価値あり?

1日おきしか稼働していない当院は、 本日はお休み ...のはずが、 移転に関する建築の打ち合わせが佳境で、 丸一日、潰れるハメに(汗) 開設予定まで残り3~4ヶ月なのに、 未だオープン日が確定していないし(汗) なのに、まだレイアウトやら設備の変更で、 熱い...

2015年4月7日火曜日

お仕事 お勉強

ぐうたら臨工は大学生④印刷授業で苦戦(汗)

1年次前期で20単位(10科目)も取得を目指すという 壮大(?)な計画を立てたのは良いが、 想像以上に苦戦中(汗) 仕事しながら勉強時間を工面するのは、 当初の想像を遥かに超えて大変だった 履修登録からおよそ3週間経過して ようやく手を付けたのは3科目 最初は...