いよいよ初めての科目試験がやってきた(汗)
各年次、前期、後期と2期に分かれていて、
各期のうちに履修登録した科目の
単位修得試験を受けねばならない
試験を受けるチャンスは各期2回ずつ
どちらかでレポートと試験の両方に合格すれば
単位をいただけるという仕組み
試験に受かってもレポート不合格なら
レポートも試験も再チャレンジしなけりゃならない
レポートだけクリアされていれば、
次回は試験のみでOK
各期のうちに合格できなければ、
次期に再履修となる(汗)
勉強の仕方は、
市販の書籍を使った在宅学習(印刷授業)と、
週末などに本校や指定会場での講義受講(スクーリング)と、
オンライン講義を利用した在宅学習(IM(インターネットメディア)授業)
の3種類
それぞれ試験の受験方法は、
印刷授業は会場へ足を運んでの筆記試験(一部オンライン試験)
スクーリングは同日同じ会場で修了試験
IM授業はオンライン試験(インターネットで受験)となる
オレはスクーリングは選択しないつもりので、
会場試験かオンライン試験で受験となる
前期は調子に乗りすぎて、
11科目も履修登録してしまったのだが、
今回の第1回試験までに学習が間に合ったのは、
たったの5科目(汗)
┐( -"-)┌ハナッカラワカルダロ?
うち、印刷授業が3科目で、IM授業が2科目
IM授業のうちの1科目は「医学医療」
本職の知識を活かして楽してみたにも関わらず...
("▽")>イヤ~
...で、まずは、オンライン試験を受験
試験は指定された期間(今回は5日間)の間なら、
いつ受験してもOK
ただし試験が一度開始されると、
時間(60分)経過とともに終了となる
試験中は教科書や参考書を見ながらでも、
ネットで調べながら受けてもOK
...が、試験時間の60分ってあっという間で、
調べながら回答していたら時間ギリギリ、
見直す暇なく終了 アッチモ(。Д゚;≡;゚Д゚)コッチモ
でも、2教科とも、
なんとかクリアできたのではないかと思っちょります
(-Д-\)=3ドコカラソンナジシンガ...
...で、次は試験会場での筆記試験
昨日と本日の2日間にわたって行われた
会場は全国各地で同時に行われるのだが、
地元・旭川にも試験会場が設定されているので、
遠方まで行かずに楽して受験に臨めた
試験に際して、まずはレポート提出
受かりますように (-人-)☆パンパン
会場での試験も、
科目によって持ち込み許可物が設定されていて、
教科書を含め何でも持ち込みOKの科目があれば、
自筆のノートのみOKという科目もある
(PCやスマホの持ち込みはいずれもNG)
今回、受験した3教科のうち2教科は何でもOK
1教科は自筆ノートのみOKだったので、
試験の合否は
このノートの成否にかかっていると言っても過言ではない
試験前の勉強では、ノートを仕上げるのに一苦労(汗)
試験問題の種類は、穴埋め問題と記述問題
科目によっては記述問題がたったの2問だけというものも...
ただし内容は濃かったけどね(汗)
心理学の問題では、自己分析しろ!だとか、
哲学では、過去の哲人達の考えの違いを説明しろ!だとか、
レポートか!?というレベルのものばかり
当然、教科書丸写しじゃダメなんだろうね(苦笑)
60分なんて、あっという間でした(;_ _|||)ドヨーン
試験会場には、
同じ地域の他施設で勤められている技士さんが
受験に来られていてビックリ!
同じ大学を同じように通教で勉強されて、
既に卒業されている方は何人かいるようなんだけど、
オレと同じように、その方々に感化され、
学位取得の重要性を感じ取りチャレンジされた様子
仲間がいて心強い...と思ったんだけど、
その方は3年次編入...高卒のオレは1年次から...
2年以上余計に勉強しなきゃならないんだよね
サキハナガイノォ( ̄^ ̄*)∑\(゚д゚;)エラソウニシテルバアイカ!
試験とレポートの結果は6月後半に判明する模様
今回、すべて合格できれば10単位獲得!?
さらに前期2回目の試験が7月なので、
そこで、履修登録した残りの科目も合格できれば
前期だけで20単位以上ゲット!?
後期も同じペースで取れれば年間40単位...
3年次終了までに全124単位取得も夢じゃない!?
...そんなに甘くはないんだろうけどね(苦笑)
初めての科目試験は、とりあえず無事終わったけど、
気持ちを切り替えて、7月の第2回目の試験に向けて、
履修登録してある残りの科目勉強に着手です
(`・ω・´)bガンバルベシ!
勉強は明日から再開するとして、
今晩は軽~くご苦労さん会をして、
自分を労ってあげるとします...
実は昨晩も飲んだんだけどね テヘ(*≧◇≦)ノ凵゛
各年次、前期、後期と2期に分かれていて、
各期のうちに履修登録した科目の
単位修得試験を受けねばならない
試験を受けるチャンスは各期2回ずつ
どちらかでレポートと試験の両方に合格すれば
単位をいただけるという仕組み
試験に受かってもレポート不合格なら
レポートも試験も再チャレンジしなけりゃならない
レポートだけクリアされていれば、
次回は試験のみでOK
各期のうちに合格できなければ、
次期に再履修となる(汗)
勉強の仕方は、
市販の書籍を使った在宅学習(印刷授業)と、
週末などに本校や指定会場での講義受講(スクーリング)と、
オンライン講義を利用した在宅学習(IM(インターネットメディア)授業)
の3種類
それぞれ試験の受験方法は、
印刷授業は会場へ足を運んでの筆記試験(一部オンライン試験)
スクーリングは同日同じ会場で修了試験
IM授業はオンライン試験(インターネットで受験)となる
オレはスクーリングは選択しないつもりので、
会場試験かオンライン試験で受験となる
前期は調子に乗りすぎて、
11科目も履修登録してしまったのだが、
今回の第1回試験までに学習が間に合ったのは、
たったの5科目(汗)
┐( -"-)┌ハナッカラワカルダロ?
うち、印刷授業が3科目で、IM授業が2科目
IM授業のうちの1科目は「医学医療」
本職の知識を活かして楽してみたにも関わらず...
("▽")>イヤ~
...で、まずは、オンライン試験を受験
試験は指定された期間(今回は5日間)の間なら、
いつ受験してもOK
ただし試験が一度開始されると、
時間(60分)経過とともに終了となる
試験中は教科書や参考書を見ながらでも、
ネットで調べながら受けてもOK
...が、試験時間の60分ってあっという間で、
調べながら回答していたら時間ギリギリ、
見直す暇なく終了 アッチモ(。Д゚;≡;゚Д゚)コッチモ
でも、2教科とも、
なんとかクリアできたのではないかと思っちょります
(-Д-\)=3ドコカラソンナジシンガ...
...で、次は試験会場での筆記試験
昨日と本日の2日間にわたって行われた
会場は全国各地で同時に行われるのだが、
地元・旭川にも試験会場が設定されているので、
遠方まで行かずに楽して受験に臨めた
試験に際して、まずはレポート提出
受かりますように (-人-)☆パンパン
会場での試験も、
科目によって持ち込み許可物が設定されていて、
教科書を含め何でも持ち込みOKの科目があれば、
自筆のノートのみOKという科目もある
(PCやスマホの持ち込みはいずれもNG)
今回、受験した3教科のうち2教科は何でもOK
1教科は自筆ノートのみOKだったので、
試験の合否は
このノートの成否にかかっていると言っても過言ではない
試験前の勉強では、ノートを仕上げるのに一苦労(汗)
試験問題の種類は、穴埋め問題と記述問題
科目によっては記述問題がたったの2問だけというものも...
ただし内容は濃かったけどね(汗)
心理学の問題では、自己分析しろ!だとか、
哲学では、過去の哲人達の考えの違いを説明しろ!だとか、
レポートか!?というレベルのものばかり
当然、教科書丸写しじゃダメなんだろうね(苦笑)
60分なんて、あっという間でした(;_ _|||)ドヨーン
試験会場には、
同じ地域の他施設で勤められている技士さんが
受験に来られていてビックリ!
同じ大学を同じように通教で勉強されて、
既に卒業されている方は何人かいるようなんだけど、
オレと同じように、その方々に感化され、
学位取得の重要性を感じ取りチャレンジされた様子
仲間がいて心強い...と思ったんだけど、
その方は3年次編入...高卒のオレは1年次から...
2年以上余計に勉強しなきゃならないんだよね
サキハナガイノォ( ̄^ ̄*)∑\(゚д゚;)エラソウニシテルバアイカ!
試験とレポートの結果は6月後半に判明する模様
今回、すべて合格できれば10単位獲得!?
さらに前期2回目の試験が7月なので、
そこで、履修登録した残りの科目も合格できれば
前期だけで20単位以上ゲット!?
後期も同じペースで取れれば年間40単位...
3年次終了までに全124単位取得も夢じゃない!?
...そんなに甘くはないんだろうけどね(苦笑)
初めての科目試験は、とりあえず無事終わったけど、
気持ちを切り替えて、7月の第2回目の試験に向けて、
履修登録してある残りの科目勉強に着手です
(`・ω・´)bガンバルベシ!
勉強は明日から再開するとして、
今晩は軽~くご苦労さん会をして、
自分を労ってあげるとします...
実は昨晩も飲んだんだけどね テヘ(*≧◇≦)ノ凵゛
0 件のコメント:
コメントを投稿