2015年6月11日木曜日
穿刺の練習台になってやった(汗)
今春、入職した新卒くんには、 毎日、怒鳴り散らしながら、 非常に早いペースで仕事を教えこんでいる だって、移転の準備に追われながら、 指導しなきゃならんのだから、 奴等のペースに合わせている余裕なんぞないんだよね さっさと覚えてもらって、 あ...
2015年6月5日金曜日
人工腎臓装置保守管理研修 in 静岡 その3

カスタマーセンター(研修施設)って こんなとこ 広大な工場の敷地内にある ここに毎朝夕、マイクロバスで送迎してもらう 途中、のどかな景色が続く(苦笑) 以前はこの工場に 透析装置の製造ラインがあったが 今は石川・金沢に大部分を移設したらしい 国産透析装置第一号...
2015年6月2日火曜日
人工腎臓装置保守管理研修 in 静岡 その2

...で、本日より4日間、お勉強(研修)です 夕べは遅くまで飲んじまったから、 眠いのなんの...勉強にならんかもな(汗) 研修は、 研修センター(宿泊施設)から 送迎バスに揺られることおよそ10分の 工場敷地内にあるカスタマーセンターで行われる 寝不足の中、まずは...
2015年6月1日月曜日
人工腎臓装置保守管理研修 in 静岡 その1
今週いっぱいお休みをいただいて、 旭川からJRに揺られ... 新千歳空港より飛行機に乗り込んで、 富士山の周りをぐるりと廻りながら... やって参りました静岡県! 何しにって? こちらでお勉強しに...(笑) オレ自身、十数年ぶり3度目 前回...
2015年5月24日日曜日
ぐうたら臨工は大学生⑤科目試験を受けてみた

いよいよ初めての科目試験がやってきた(汗) 各年次、前期、後期と2期に分かれていて、 各期のうちに履修登録した科目の 単位修得試験を受けねばならない 試験を受けるチャンスは各期2回ずつ どちらかでレポートと試験の両方に合格すれば 単位をいただけるという仕組み ...
2015年5月22日金曜日
たった0.5℃の差で脳に良い?
透析液を冷やすと脳に優しくなる? 37℃ VS 深部体温より0.5℃低い温度で73人を無作為比較 Journal of the American Society of Nephrology : JASN MEDLEYより 血液透析は、腎臓の機能が下がった患者さんにとっ...
2015年5月20日水曜日
ダイアライザーカップリングを検討してみた

移転まであと3ヶ月ほど... 購入を予定していた医療機器達は、ほぼ確定 ボチボチ契約にこぎつけている 透析関連装置は 以前、ご紹介 したとおり ...で、設置工事のことや細かい仕様などの 打ち合わせの段階に突入! そんな中、ダイアライザカップリングを どれに...
2015年5月13日水曜日
新人歓迎会で試練(笑)
昨晩は、地域の臨床工学技士が一堂に会する 道北臨床工学会の新人歓迎会 各施設に今春、入職された新人さん方を、 皆で歓迎しようというのが名目 オレ的には、この会の趣旨は、 社会人一年目の新人くんたちの、 社会性を試す絶好の機会と捉えている 他施設の技士長さんや...