平成30年度診療報酬改定に向けて

2017年10月24日火曜日

お仕事 時事ネタ

衆院選も終わって、
引き続き政権が承認されたので、
各審議会も選挙前と方針を変えることなく
議論ができるとみて、
ここから加速して、
進めていくことになるんだろうね

昨日、行われた中医協の
診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会で
医療関連団体(医学会、職能団体)からの
提案書を取りまとめ
"評価対象"の選別をした模様

この提案書の中には、
臨床工学技士の業務に絡む内容のものある

提案書は全部で3,700ページにも及ぶ(汗)
全てを隅々まで見ると時間がかかるので、
提案書の中に「臨床工学技士」の名称が
入っているものだけを抜粋してみた

全文はこちら
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000181578.html



血漿交換療法(増点)
[申請団体]日本アフェレシス学会
[再評価理由]
平成20年の診療報酬改定でJ 039血漿交換療法(一日につき)が5,000点から4,200点へ800点の減点となった。 本療法は難病や難治性病態に対して保険適応となる治療であり、施行に当たっては専門的な知識や経験を有す る医師、看護師、臨床工学技士が関わり、高額な血漿交換装置を必要とするなど医療経費がかかる治療であ る。実態調査の結果、現行の診療報酬点数は適正とは言い難く経済的損失を与える治療となっていることから 再評価が必要と考える
[人的配置要件]
各科専門医を取得後、特にトレーニングを受けた指導医クラスの医師(医師免許取得後15年程度)1名、看護 師1名、臨床工学技士1名


在宅人工呼吸療法(人工呼吸器)安全管理料(新規)

[申請団体]日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
[収載理由]
在宅医療の普及に伴い、在宅人工呼吸療法や在宅酸素療法等は増加傾向にあるなかで、医療機器製造販売業者 (メーカー)がは機器の保守管理だけでなく、機器調整や患者教育の一端を担っている。一方、複数の医療機 器を併用している場合には、個々の機器の調整と停電対策を含めた総合的な安全管理が必須となるが、メー カーにおいては自社製品のみの対応となるため、総合的な安全管理を行うための医療者の協働が必要となる。 そこで医療機器管理のスペシャリストである臨床工学技士が訪問管理を行うことで、医師の指示に基づき、機 器固有の特性を踏まえた上で複数の医療機器の調整が可能となり、安全管理の向上が見込める

呼吸ケアチーム加算 (増点)
[申請団体]日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
[人的配置要件]
当該保険医療機関内に、以下の4名から構成される人工呼吸器離脱のための呼吸ケアに係るチームが設置され ていること。 1)人工呼吸器管理等について十分な経験のある専任の医師  2)人工呼吸器管理や呼吸ケアの経 験を有する専任の看護師  3)人工呼吸器等の保守点検の経験を3年以上有する専任の臨床工学技士  4)呼吸器 リハビリテーション等の経験を5年以上有する専任の理学療法士  2)に掲げる看護師は、5年以上呼吸ケア を必要とする患者の看護に従事し、呼吸ケアに係る適切な研修を修了した者であること。なお、ここでいう研 修とは、国及び医療関係団体等が主催する研修であること。(6月以上かつ600時間以上の研修期間で、修 了証が交付されるもの)

植込み型除細動器移植術及び両心室ペースメーカー(小児施設基準の見直し)
[申請団体]日本小児循環器学会
[再評価すべき内容]
CRT植込みは薬物治療にて意向を示す重症心不全患者に対する非薬物心不全治療として重要であり、・・・(中略)・・・手術前後の患者管理を行う麻酔科医、看護師2人、協力医師2 人(技術度C, B)、放射線技師1人、プログラマーを担当する臨床工学技士2人など複数のコメディカルによる ハートチームが必要である。 また CRT-DのようにICDを伴う場合には、ICD管理ができることがハートチーム に要求される。
・・・(後略)

冠攣縮性狭心症の診断における冠攣縮誘発薬物負荷試験(新規)
[申請団体]日本心血管インターベンション治療学会
[人的配置要件]
冠動脈造影、一時的体外ペーシング、緊急経皮的冠動脈形成術に熟練した医師が1名以上、上記手技の対応に 慣れた看護師、臨床工学技士・生理機能検査技師が常駐することが望ましい。

抗白血球細胞質抗体(ANCA)による急速進行性糸球体腎炎に対する血漿交換療法(適応拡大)
[申請団体]日本腎臓学会
[人的配置要件]
医師; 腎臓学会認定専門医または透析医学会認定専門医、アフェレシス学会認定専門医が1名以上臨床工学技士; 臨床経験3年以上、できればアフェレシス学会認定専門臨床工学技士が1名以上
原発性糸球体疾患に起因する難治性ネフローゼ症候群に対する血漿交換療法(適応拡大)
[申請団体]日本腎臓学会
[人的配置要件]
LDL-A治療に関わる医師、臨床工学技士、看護師はは体外循環療法に経験を有し、有害事象発生時の対処法を理解していることが必要である。

頭蓋内腫瘍摘出術 原発性悪性脳腫瘍光線力学療法加算(増点)
[申請団体]日本レーザー医学会
[人的配置要件]
現在、診療報酬算定上の条件として、以下が定められている。今回の提案ではその内容に変更を求めない。・・・(中略)・・・悪性脳腫瘍患者に対する光線力学療法の研修プログラムを受講した機器管理責任者(医師又は臨床工学技士)が選定されており、本レーザ装置が適切に保守管理されていること。・・・(後略)

移植用心採取術(増点)
[申請団体]日本移植学会
[点数見直しの根拠]
移植心採取にかかわる人員は7年以上の経験を有する心臓外科医2名と循環器内科医1名、5~7年の経験を有する呼吸器外科医1名、臨床工学技士1名、手術部看護師1名の合計6名であり、前3名の拘束時間は平均7時間、残る3名の拘束時間は平均8時間である。・・・(後略)

胸腔鏡補助下弁膜症手術(新規)
[申請団体]日本胸部外科学会
[人的配置要件]
心臓血管外科修練指導者が1名以上、心臓血管外科専門医が2名以上、心臓血管麻酔専門医かつJB-POT(日本周術期経食道心エコー認定委員会i)合格者が1名以上、臨床工学技士が2名以上常勤で配置されている(内1名以上は体外循環技術認定士)。当該技術実施にあたっては当該技術に習熟した医師の立ち会いのもとに行うことが必要である。

破裂性腹部大動脈瘤(増点)
感染性腹部大動脈瘤(増点)
[申請団体]日本血管外科学会
[再評価すべき内容]
外保連試案2016(P152)外保連試案ID(連番): 試案ID(S91-0209600) 大動脈瘤切除術・腹部大動脈(分枝血管の再建を伴わない)技術度:D 医師(術者含む):3 看護師:2 その他:臨床工学技士:1 所要時間(分):300

術中グラフト血流測定(増点)
[申請団体]日本血管外科学会
[人的配置要件]
医師 看護師 臨床検査技師 臨床工学技士

肺悪性腫瘍手術 肺葉切除(ロボット支援)(新規)
縦隔腫瘍摘出術(ロボット支援)(新規)

肺悪性腫瘍手術 区域切除(ロボット支援)(新規)
拡大胸腺摘出術(重症筋無力症に対する)(ロボット支援)(新規)
[申請団体]日本呼吸器外科学会
[人的配置要件]
呼吸器外科医、麻酔科医、看護師、臨床工学技士が連携して円滑に手術を実施できる体制を取っていること。・・・(後略)

ペースメーカ移植術(一体型)(新規)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]
循環器の中でも不整脈デバイス治療に精通しており、従来のペースメーカ治療の十分な経験を有し、発生する可能性がある合併症にも対応できる医師が中心となり行われるべき手術であり、経験年数15年相当の医師が該当する。協力医師の他、ペースメーカ治療に精通した看護師、放射線技師、臨床工学技士が必要である。

子宮悪性腫瘍手術(ロボット支援、単純切除)(新規)
腹式子宮腺筋症病巣除去術(新規)
ロボット支援下子宮全摘術(新規)
子宮腺筋症病巣除去術(腹腔鏡下)(新規)
[申請団体]日本産科婦人科学会
[人的配置要件]
(前略)・・・常勤の臨床工学技士が1名以上配置されていること

術中術後自己血回収術(点数の見直し)
[申請団体]日本自己血輸血学会
[人的配置要件]
機器の取り扱いに習熟した医師、看護師または臨床工学技士が操作することが望ましい。

ロボット支援手術(喉頭・下咽頭悪性腫瘍手術、中咽頭悪性腫瘍手術(前壁切除)、中咽頭悪性腫瘍手術(前壁以外)内視鏡下手術用ロボットを用いた内視鏡下咽喉頭切除術(新規)
[申請団体]日本耳鼻咽喉科学会
[人的配置要件]
(前略)・・・常勤臨床工学技士が1名以上在籍すること

経静脈電極抜去術(レーザーシース使用)(新規)
[申請団体)日本不整脈心電学会
[人的配置要件]
(前略)・・・手術には協力医師(術者以外)2名、看護師1名、技師2名(臨床工学技士、放射線技師各1名)で、手術時間は平均2.0時間である。

植込型除細動器(両室ペーシング機能付き)交換術(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]医師3名(指導医1名、専門医1名、レジデント1名)、看護師2名(1名は経験年数5年以上)、臨床工学技士1名(経験年数5年以上)、放射線技師1名(経験年数5年以上)

植込型除細動器交換術(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[再評価すべき内容](前略)・・・医師(技術度D)、看護士、放射線技士、臨床工学技士の人件費合計は276,930円。手術基本セットが29,050円で総計307,660円である。・・・(後略)

経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]5年以上の不整脈の修練をうけた医師1名、循環器専門医1名、その他医師1名、看護師2名、臨床工学技士1名、放射線技師1名

麻酔管理料Ⅲ (周術期管理チーム加算)(新規)
麻酔管理料Ⅳ (周術期管理チーム加算)(新規)
[申請団体]日本麻酔科学会
[人的配置要件]
麻酔科医、周術期管理に関する十分な経験と教育を受けた専従の看護師(1名以上)、周術期管理に関する十分な経験と教育を受けた薬剤師、周術期管理に関する十分な経験と教育を受けた臨床工学技士

ロボット支援食道手術(新規)
[申請団体]日本内視鏡外科学会
[人的配置要件]
呼吸器外科医、麻酔科医、看護師、臨床工学技士が連携して円滑に手術を実施できる体制を取っていること。手術執刀医と第1助手は呼吸器外科専門医とロボット支援手術のライセンスを取得していること。

小児特定集中治療室管理料集中治療室管理料(項目の見直し)
[申請団体]日本集中治療医学会
[人的配置要件]
集中治療専門医の専従化、患者看護師配置比2:1超(例:1.5〜1:1, ECMO症例のみ1:1, 2:1必要人数+1名以上等)、臨床工学技士・薬剤師の常駐・専任化・・・(後略)

植込型除細動器(両室ペーシング機能付き)移植術(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]
医師3名(経験年数10年以上1名、6年以上1名、4年以上1名)、看護師2名(1名は経験年数5年以上)、臨床工学技士1名(経験年数5年以上)、放射線技師1名(経験年数5年以上)

植込型除細動器移植術  経静脈リードを用いるもの(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[見直しの根拠]
外保連試案(ver9.1)における人件費算出表をもとに本手術で要する人件費を算出すると、技術度D(経験15年)の執刀医師と協力医師2人(技術度C, B)、看護婦2名、放射線技士1人、臨床工学技士1人を要し、その1時間当たりの時給の合計額は184,580円になる

両心室ペースメーカ移植術(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]
経験15年目以上の医師(術者)と助手が2名(麻酔と患者管理を担当)、そしてコメディカルとして看護師1名、放射線技師1名、臨床工学技士1名の医療チームが必要である。

ステレオタキシス 経皮的カテーテル心筋焼灼術(磁気ナビゲーション法加算)(増点)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]
(前略)・・・常勤の臨床工学技士が1名以上配置されていること。

放射線治療の晩期合併症に対する高気圧酸素療法(増点)
[申請団体]日本放射線腫瘍学会
[点数の根拠]
第1種装置の場合は、1件あたりの治療に要する時間を、医師を総10分、臨床工学技士を総100分、また看護師を総45分とすると、必要となる人件費用は総15,001円と想定され、1,500点を要望する。

植込型除細動デバイス(植込み型除細動器、両室ペーシング機能付き除細動器) 指導管理料(新規)
[申請団体]日本不整脈心電学会
[人的配置要件]
循環器または心臓血管外科の医師1名、臨床工学技士1名、看護師1名

たくさん、出していただいたけど、
どれが採用されるか楽しみぃ(笑)

ロボット支援手術が多い印象...

個人的には麻酔管理料に期待かな...
周術期管理への参加が
どれほど進むかに注目

申請団体には、
馴染みの薄い学会の名前が連なってたな...

だからなのか、臨床工学技士の名称が
臨床工学"士"だったり、臨床工学技"師"だったり、
"ME"だったりが多かったな(苦笑)
(この投稿では修正してあります:苦笑)

ちなみに、透析関連は、
日本透析医学会から、月の施行回数上限を、
14回から16回への引き上げを要望していましたよ