診療情報管理士認定試験を受けてきた バタッ(/x_x)/ゲキチン

2022年2月13日日曜日

お勉強

このブログで度々、診療報酬改定のこと書いてるんだけど、
なんたって自分らの給与の原資が
減らされるかもしれない話だから
気にならないわけがない
¥〜ヽ(´・ω・`ヽ)

自分のお仕事の金の流れ(収支の仕組み)くらい
しっかり把握しておいて、
収益アップ&コスト削減に貢献しないと
お給料がいただけなくなるからね
ホラヨ(キ▼д▼)ノ ⌒ 。チヤリーン(›´ω`‹ )オメグミヲ

診療報酬の仕組みは、
医事課でよくみかける
こんな本をじっくり眺めていれば、
ある程度はお勉強にはなるよね

近年、電子カルテが身近になったことで、
診療報酬に絡んだ情報の詳細が、
簡単に見られるようになったんで、
興味持って眺めてると、
患者さんのことや病院経営なんかの
いろんな傾向が見て取れるんよね

これら情報を統計的手法なんか用いて
上手にまとめて流用できたら
それこそ経営に貢献できるんでないかね?

いまさら医療事務をやりたいわけじゃないし、
経営に口出ししようとしてるわけでは
決してないんだけど、
職場内の誰も手を出さないことに
関わってみるというのも
やり甲斐があって面白いよね

そういった経緯(...というか、思いつき)から
「診療情報管理士」なるものを勉強してみたくなって、
自分に投資(苦笑)
¥〜ヽ(´・ω・`ヽ)

およそ1年とちょっとの間、
通信教育で勉強してたわけ

以前、取った「医療情報技師」とは
似て非なるもの

「診療情報管理士」の方が
経営や医療現場(臨床)との距離が近いように思うな
(医療情報技師はSE系だからね)

詳細は、以前のブログをご参照くだされ

しかしね...
「診療情報管理士」の知識って、
DPCのコーディングがメインで、
オレが勤めているような外来専門の小さいクリニックでは、
大方必要ないことばっかりなんだわ(苦笑)

ま、法律や統計、安全管理なんかも、
多少は勉強になるから
それなりに役に立つ...ような気がするけどね(苦笑)

...で、
1年以上かけて、
何とか履修単位を取得し、
科目試験に辛くも合格して、
認定試験の受験資格は得られたけど、
そのDPCのコーディングやら
国際疾病分類(ICD)やらが、
未だにさっぱり理解できないまま、
認定試験の日を迎えてしまった(汗)

タイミング悪く
こんな↓のに気を取られてしまったもんだから
なかなか試験勉強に手がつけられなかったし(苦笑)

試験会場は、
最終学歴が高卒のオレが、
アラフィフになってから4年間も、
通信教育で学んだ母校...

在学中は1度も敷居を跨がず卒業したという(笑)

...んでもって、試験の手応えはというと、
やっぱ予想通り

DPCやらICDやらが絡んだ設問は、
案の定、ほぼ全滅 orz

通信教育は修了してるんで、
受験資格は永久に不滅
[ナガシマ]〜【≧A≦】ワガキョジングウハ...

受かるまで
何度でもチャレンジしてみるとします(汗)