DCS-100NXに新機能!?

2018年8月23日木曜日

お仕事

最近、他社製透析用監視装置から、
機能的に遅れを取っている感が否めないNK社さん(苦笑)

他社さんは、
停電時バックアップオンライン自動返血
逆濾過I-HDFなど
チャンバ方式の利点を活かした新機能をラインナップ!?
長年、信頼性を築き上げてきた複式ポンプだけど、
そろそろ限界が見えてきたか?

イヤイヤイヤ
長年、国産透析メーカーの
トップブランドとして君臨してきたんだから、
そう簡単には引き下がらない...よね?(笑)
オンラインHDF専用機として発売されてから、
ソコソコ年月の経ったDCS-100NX...
近年、マイナーチェンジはあったものの
目立った追加機能などなく寂しい限り(悲)

...だったんだけど、

ようやく新機能が追加になったようなので
ちょこっとご紹介(笑)

血流量/透析液流量プログラム
QBとQDを10段階で自動可変させられるらしい
最低QDは現行機300mL/min→100mL/minになったようだけど
最高QDはまだ700ml/minのまんま?
せめて800mL/minにできないものかいのぉ(苦笑)

あと液温もプログラム可変できたら、
なんらか良さげな効果ありそうでないかい?(笑)

I-HDFプログラム
プログラム補液を言い換えただけ?
除水Pを制御して
逆濾過I-HDFできるようにするという話は、
見送られたのか?

患者カードアプリ
透析通信システム(Future Net Web+)なくても
透析条件設定がワンアクションでできるシロモノ
これ、災害時の透析情報として
使えないかな?

D-FASの新機能
トイレ離脱が簡便操作で行える途中離脱機能と...
回路内凝固の際に動静脈回路をバイパスして
動脈側を静脈側から返血できる
静脈側返血(動脈側離脱)という機能が追加

...で、ここからが最も力のこもった新機能(?)

BVplus
従来のBV計の機能(BV変化率、再循環率)に加え
新たに体外循環血流量(LDQb)=実血流量と...
ヘマトクリット値(Ht値)が追加
従来のBV計は、
近赤外光の反射光使って測定してたんで
実血流量は測定できなかったよね
他社さんが
汎用性の高い体外循環血液回路用の
超音波血流量計を発売してて後塵を拝した形?
これに対抗してか?
測定原理もレーザドップラ方式にして
実血流量測定を可能にし...
従来型BV計同様、装置一体型とした
全台に取り付けたくなるけど、
お値段は従来型と比較して
結構、お高くなる模様(汗)

安価でも、推定血流量モニタだなんて
使えない機能を付けるくらいなら、
少々お高くても、
確実に有用な方が良いに決まっているよね(笑)

透析用血液回路セット「アーチループ」
装置の新機能ではないんだけどね(苦笑)

プライミングボリューム低減目的で動脈側チャンバレスにし、
さらに静脈チャンバで
血液とエアとの接触面積を減らすために
静脈圧モニタラインを排除して液面調整を不要とし、
代わりに回路途中に
ダイアフラムを用いた圧ポッドなるものを配置!?
そもそも動脈チャンバはいらなかったよね
プライミングボリューム減らす試みには賛成(笑)
プライミングボリュームの従来同等品との比較
BVplusで実血流量も測れるから
脱血ピローもいらなくなるし、
圧ポッドでエアとの接触機会も減ったら、
Coagulaができる箇所が減って良いかもね(笑)
血液とエアの接触面積の従来同等品との比較
でもBVplusでアーチループ使えないと謳ってるね???
意味がわからん!とツッコミ入れたら
営業担当もイミフですよねー...だって(苦笑)
ま、何とかするんだろうな...きっと(笑)

逆濾過I-HDF対抗で、
複式ポンプの利点を活かした
push/pull HDFの内蔵を
NK社さんに勧めてみたんだけど、
現状、モニタリング機能に注力してるから...と、
遠回しに断られた格好?(苦笑)

そういえば、新機能出たら
即、デモ機もってこい!って言ってあるんだけど
なかなか来ないなぁ...
忘れてるんじゃないだろうな!(怒)