鉗子の持ち方

2017年2月1日水曜日

お仕事

透析業務で、よく使うこれ
名称は"チューブ"鉗子なので、
血液回路などのチューブを
挟む(クランプする)ためのもの
(ノ)。・ω・。(ヾ)ムギューッ

...なので、
確実に挟むため、
ラチェット(ガチガチッとロックするところ)を閉じる際、
力を入れる必要がある
ヌオッ[o`・ω・´;o]゛ガチガチガチ

...だから、持ち方はこうなった?
親指と中指をリング(輪っか)に入れるだけ
(中指じゃなく人差し指だと力が入りにくい)
本来、鉗子は手術器械であって、
主に物をつかむ、抑える、牽引する事に使われる(Wikiipediaより)

細い血管や組織、縫合針を
掴んだり引っ張ったりするんだから、
細かい動きや繊細な力加減が要求される
...だから、手術器械の鉗子の持ち方はこう

柄の部分に人差し指を添え、
先端がブレないように支持する
持針器や...
ハサミ(剪刀)なども同じ
最近、臨床工学技士も
術野に入ることが増えているようなので
チューブ鉗子の持ち方も、
手術器械と同じにして慣らしてみては?

あと、エアトラップチャンバーのエア抜きの際、
鉗子で引っ叩くことが多いと思うけど、
リング側で叩いてる?
リングの歪みとラチエットの咬み合わせが緩衝となって、
上手く力が伝わっていないように思うのはオレだけ?

だから、オレはリングの薬指を支点にして、
鉗子をクルクル廻す要領で、
勢いをつけて~...
柄で思いっきり引っ叩く!
パーン( ‘ ^‘c彡☆))Д´)ナゼェ?
リング側でポンポン細かく叩くより、
柄で思いっきり2~3度叩いた方が、
気泡の抜けが良いように感じるんだよね~

昔、とある鉗子メーカーさんが、
リング付近に衝撃を与え続けると、
ラチエットの咬み合わせが悪くなると言っていたのも
この方法にした理由

新人には、オレのやり方を伝授して、
強制してやらせてる...はずなんだけど、 
気づいたら、一般的なやり方に変わってる!?

鉗子のかみ合わせが悪くなったら、
修理代を給料から差っ引くからな!
と、脅しをかけているけど、
なかなか壊れないんだよね...

"透析用"チューブ鉗子だから、
こういう使われ方も想定して作られてるのかもね(笑)