東日本大震災!6 - 透析患者さん、ご注意!

2011年3月16日水曜日

時事ネタ

m3.comより転載

東北地方太平洋沖地震
「人工透析、カリウム上昇への配慮を」
情報交換は、日本透析医会の「災害情報ネットワーク」の活用を
2011年3月16日 星良孝(m3.com編集部)

「透析患者を診たら、注意すべき点は2つに尽きる」。透析医に取材すると、震災の際に注意すべき点をこう説明する。
日本透析医学会と日本透析医会は、透析医療に関する問い合わせの窓口を一本化(災害情報ネットワーク)して、情報のやり取りに奔走している。会員医師には問い合わせが頻繁に行きかっており、医師、患者の情報ニーズが高いことをうかがわせる。
透析医は注意すべき点の1つとして、「一つ目はカリウムの上昇を避けること」を挙げる。透析を行わない場合、高カリウム血症が懸念される。血中のカリウムが上昇し、カリウムが7.0mEq/Lを超えると心停止の危険が出る。
初期の症状としては、口の周りがしびれる、手足に力が入らないなど。ふぐ中毒に似た症状が出てきたらカリウムの値が上がってきて危険な状態であると判断できる。透析を可能な限り早期に行うことが重要だが、透析が出来ない場合、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(ケイキサレート)やポリスチレンスルホン酸カルシウム(カリメート)をできる限り多く服用させる。10包程度の服用が好ましい。ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸カルシウムはそれぞれ便秘の原因となる可能性があるため注意を要する。
症状のある患者を見たら処方し、透析施設に搬送することになる。
塩分、水分摂取にも配慮を
さらに、「2つ目は、塩分と水分の摂取を控えること」が重要だ。肺水腫にならないよう注意が必要だ。体重計に乗って体重が1kg増えていれば塩分が8gだけ体内に貯留した計算になる。塩分は1日に6g以内にとどめるよう患者に指導。体重が1kg増えていれば水分1L飲んだことにも相当する。
無尿の透析患者では体重1kgの増加は=水分1Lの貯留と見なせる。塩分摂取量の目安として、体重測定が利用できる。透析患者は、自身の基準体重の1.5%まで1日当たり体重増加(=水分貯留)が許される範囲です。しかし非常時ですので体重増加は少なければ少ないほどよい。
日本透析医会が「災害情報ネットワーク」を運営し、医療従事者などの情報交換を可能としている。


患者さん向けにこんなサイトありました↓