業務指針

臨床工学技士の業務指針が改訂され、
臨床工学技士基本業務指針2010」として公表されておりました

ザッと目を通した感じでの変更点は、

①「(旧)手術室・ICUでの業務」をそれぞれ
   「(新)手術室領域(周術期を含む)での業務」と
      「(新)集中治療領域での業務」に分けられる
②「(新)植込み型除細動器
    (両室ペーシング機能付き植込み除細動器:CRT-Dを含む)」が追加
③「その他の治療関連業務」の中の「(旧)IABP」がなくなり
   「(新)集中治療領域での業務」の中の対象機器に含まれる

呼吸治療業務では今春話題になっていた、
④「(旧)吸引及び吸引前の排痰の介助(人工呼吸装置の操作に限る)」
   が「(新)人工呼吸装置の使用時の吸引による喀痰等の除去」へ変更
⑤「(新)動脈留置カテーテルからの採血」が追加

オレに最も関連する血液浄化業務は
⑥「(新)留置カテーテルからの採血」が追加になったくらいか…?
ちょっと寂しいかも…

自分が関わっていない業務は詳しく見ていないが、他にも変更・追加がありそう
皆さんも一読されてくだされ

コメント

Nishi さんの投稿…
お?興味深いですね。
自分が関わるとこだけでも、目を通してみます。
うんぱるんぱ さんの投稿…
Nishiさん

法律なんかもそうですが、
抽象的な文面、何とかならんモノですかね・・・
もっと具体的に「これはやっちゃいかん!」「これはやっていいよ」と事細かに書いてくれないと、
私のような頭の悪い人間は間違った解釈をしてしまうかも(苦笑)
0555 さんのコメント…
うんばるんばさん

こんにちは。

改訂された業務指針、わたしも読みましたが
うんばるんばさんのおっしゃるとおりで、もっと具体的に書いて明確にしないと誤解を招くおそれがありますよね。
なにがよくてなにがやっちゃいけないか…この文面ではさっぱりです。
うんぱるんぱ さんの投稿…
0555さん

特定看護師創設に向けた動きもあるようですし、
そのうち職種毎に業務範囲を明確にする必要がでてくるでしょうネ

この時間に投稿とはお仕事されてますか?
私はサボって職場のPCを拝借(笑)
0555 さんのコメント…
うんばるんばさん

そうなんですか。業務が明確になればなるほどスタッフ同士でいざこざがおきそうな予感はしますが、疑問を持ちつつ業務をするよりはいいですね。
今日の業務は今終わりました。
今月の土曜勤務は本日で終了予定です。