結果発表…(;-_-;)ドキドキ

本日、血液浄化専門臨床工学技士の合格発表の日でした

勤務中に、合格発表のホームページを覗いてみたところ、
自分の受験番号が見当たりませんでした (=。=|||)ガ-ン

受験番号は「BPT10-1●●●●」だったのですが、
合格者の一覧には下4桁の●●●●より前の表記が、
なにやら見慣れないアルファベッドが羅列されており
「これは不合格!?」と諦めておりました

しかし、下4桁が同じ番号・・・
諦め切れないオレは、帰宅途中にスマホでもう一度確認
すると、「BPT10-1・・・」の表記に変わっているではありませんか
車を止め、今一度確認すると
なんと!オレの受験番号があるではないですか!?
事務局側でアップする際に何か行き違いがあったのか?

しかし、自分の目を信じられず、
急いで帰宅し、カミさんと娘にも確認してもらったら
やはり、合格しておりました!

試験終了後、ホテルに帰って、
覚えている問題を数問自己採点した結果が惨敗だったため
今日まで、すっかり諦めていたので喜びも一入 (≧ε≦)ノ〃ヤリ〜

このブログでは、おフザケで
いいかげんに勉強しているようなことを書きましたが
同じく受験された方々に失礼なので正直に言いますと
実は、この世に生まれて初めてというくらい
必死に勉強しておりました ≡_"〆(。。;)ガリガリ

これからは肩書きに恥じないよう、一生懸命精進していく所存です <(__)>

明日はイヤ〜なBSCの面談日
事務長とやり合うのは必至


今晩はそんなことは忘れて、
大好きなサッポロクラシックと鮭トバで
合格の余韻に浸りたいと思います (*≧∇≦)ノ凵゛サイコウッス

コメント

Papa@Home さんのコメント…
血液浄化専門臨床工学技士うんぱるんぱ様

新たな呼称も加わりおめでとうございます。
自分もタイトルを見てドキドキしながら読みましたよ(汗)
これから解らない事は全てお答え頂けそうですね☆
うんぱるんぱ さんの投稿…
Papa@Home さん

ゲッ!
プレッシャーかけないでくださいよ〜
そんな大それた者ではありませんので・・・
肩書きばかり増えても中身は変わっておりませぬ
努力はしますが・・・
0555 さんのコメント…
うんばるんば様

こんにちは!

試験合格おめでとうございます。

僕が試験受けるときに、合格するためのコツをご教授ください。
うんぱるんぱ さんの投稿…
0555さん

ありがとうございます

>僕が試験受けるときに、合格するためのコツをご教授ください。

コツ?がむしゃらに勉強すること

出題傾向から察するに、この資格は指導者・管理職となる方むけのような気がします
身近に立派な指導者の方がいるんですから、今のうちにしっかり教えを乞うと良いですよ
JOY さんの投稿…
合格おめでとうございます。
美味しいビールだったでしょうね。。。
うんぱるんぱ さんの投稿…
JOY さん

ありがとうございます
さんざん「落ちた~」って騒いでたのに、合格いたしておりました
お騒がせいたしました(汗)
OSSAN さんのコメント…
血液浄化専門臨床工学技士合格おめでとうございます。

これからはこの資格を「認定看護師」のような、いやそれ以上のりっぱな資格にしていきましょう!!
うんぱるんぱ さんの投稿…
OSSAN さん

ありがとうございます

>りっぱな資格にしていきましょう!!

元ができが悪いので、肩書きばかり増えて、名前負けしそうです。
努力はしていく所存ですので、暖かく見守ってください(笑)
るな さんのコメント…
初めまして。それと合格おめでとうございます!!
私は規定点数が足りず、来年3月に受験予定です。
相変わらず20%の合格率にびっくりです
おそらく、臨床よりも管理、指導の部分を勉強した方がいいんだろうな~とは感じていましたが…こっそりここが出たって教えてほしいです(泣)
うんぱるんぱ さんの投稿…
るな さん

はじめまして!

>こっそりここが出たって教えてほしいです(泣)

試験終わってから幾日も日にちが経ってしまい、試験内容どころか、今まで必死に勉強してきたことも、頭の中から綺麗サッパリ消えてしまいました(苦笑)
思い出したら、ここに書きますね。

今回は管理などの分野の出題が多かったように思いますが、第1回、2回を受験された方からは、今回とは違う出題傾向であったと伺いました(第1回はVA、PTA関連が多かったと…)。
ヤマははらない方が良いかと思われます。