社会人基礎力!?

2016年8月29日月曜日

お仕事 時事ネタ

これはダメでしょ…職場で「仕事できないな~」と思われる人の言動5選

Woman Insightより

人間向き不向きはあります。学生時代勉強が得意な人と苦手な人がいたように、「やってもやってもできない」ことは存在するものです。

仕事だってきっとそう。本人に悪気はなくても「どうしてもできない」こともある。それは仕方ない。

……けれど、「本人のやる気次第でいくらでも改善できる」はずのことを「やらない」人のことは、どうしたって許せない……。

そんな、あなたの周りの「仕事できない・仕事やる気がなさすぎ」な人たちがやりがちなことを、Woman Insight編集部が独自に調査しました。その結果を発表します。

◆「わからない」問題

「言ったこともできない。または、言ったことしかできない」

「わかっているふりをしながらわかっていない」

「やると言ったことをまったくやってくれず、忘れている……」

「単純なコピペ作業ですら覚えようとせず4~5回は聞いてくる。ノートに書いても書いたことを忘れるので、平気でそれは教わっていません、と言い切っている……」

まず多かったのが、この「わかってる」「わからない」問題。わからないならわからないと言ってくれればいいのに、それができず大事故。もしくは、何度も言っているのに覚える気がなく、こちらもどんどん教える気がなくなっていく……。
素直に「わからないときはわからない」、そして「覚える努力を最大限する」は、心掛けましょう。

◆あらゆる意味で、時間の使い方が下手

「時間配分が下手」

「意識だけ高く、残業してめちゃくちゃ仕事してますアピールをするけれど、仕事が遅いだけの人」

「優先順位を決められない」

「要領が悪い」

「〆切をぶっちする」

「先輩に、「手が空いたときにやって」「時間があるときにやって」と指示を出されたので、てっきり優先順位が低いものだと思い、急ぎの仕事を優先していたら、先方から資料はまだかと催促された。優先順位はきちんと示して欲しい……」

仕 事は時間との戦いです。そんなに時間をかけなくていいことにものすごく時間を使ってしまったり、逆に重要なことを重要と判断できず、〆切を破ったり雑な仕 上がりになったり……。そんな、あらゆる意味で「時間の使い方が下手な人」は、「仕事ができない」とみなされがちです。一度「重要度・緊急度」のマトリク スを作り、抱えている仕事を整理してみるのも手。

◆ミスは仕方ないけど……多くない?

「ミスが多い」

「同じミスを何度もする」

「ダブルチェックを怠り、ケアレスミスを仕方がないものだと開き直る」

最初から完璧なんて到底無理。失敗しながら成長していくものとはわかっていても、「同じミスが多い」「開き直る」はダメ。ミスは仕方ないもの、というのは、「ミスされる側」のセリフであって、「ミスする側」がそれを主張してはNG。

◆自分の失敗は反省しません

「とにかく言い訳をする人。人にフォローさせて当たり前だと思っている」

「自分の非を認めない」

「自分のことは棚に上げて人の文句ばかり。本気で反省しないのでいつまで経っても変わらない……」

これも「ミス」に共通することですが、失敗したらまずは心からの謝罪を。そしてきちんと反省し、次に活かしましょう。それができないと……さきほどの「同じミスを繰り返す」につながってしまいます。

◆それ、必要?

「仕事中にゲームしてる……」

「ぼーっとしている時間が多いように見える」

「メールをいちいちwordで作って、フォントや文字サイズにやたら凝っている人……」

「仕事しないで携帯ばかりいじっている」

「異常にタバコ休憩に行く」

ひまなのか忙しいのか。ときに忙しいふりをしているのに、実は仕事にまったく関係ないことを仕事中にしている……やる気あるのかー! と怒ってしまいたくなるような、もはやここまで来ると気が抜けてしまうような。

「仕事ができ"な"そうな人」にはそれなりのことしかまわってこず、「仕事ができる人」にはきちんと面白い仕事がまわっていくもの。「仕事ができなそう」と思われていていいことはほとんどありません。もし思い当たることがあったら……要・改善あるのみ!

これら全てに当てはまる輩が、現実世界にいるんです(汗)

何かの病気なのでは?と思うほど酷い輩もいるんだけど、
自分はいたって健常であるとのこと orz

こういう輩を目の当たりにすると、
すぐ「社会性が身についていない!」と罵声を浴びせちゃうけど、
この社会性...経済産業省では、「社会人基礎力」という呼称で、
育成の重要性を説いている

経済産業省ホームページより
社会人基礎力」の詳細ページはこちら
http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/index.html

(一部抜粋)

「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年から提唱しています。企業や若者を取り巻く環境変化により、「基礎学力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用していくための「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが今まで以上に重要となってきています。

前に踏み出す力(アクション)
○主体性(物事に進んで取り組む力)
○働きかけ力(他人に働きかけ巻き込む力)
○実行力(目的を設定し確実に行動する力)

考え抜く力(シンキング)
○課題発見力(現状を分析し目的や課題を明らかにする力)
○計画力(課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力)
○創造力(新しい価値を生み出す力)

チームで働く力(チームワーク)
○発信力(自分の意見をわかりやすく伝える力)
○傾聴力(相手の意見を丁寧に聞く力)
○柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する力)
○情況把握力(自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力)
○規律性(社会のルールや人との約束を守る力)
○ストレスコントロール力(ストレスの発生源に対応する力)

...ってことね

基礎学力や専門知識が秀逸だったとしても、
この社会人基礎力がないと宝の持ち腐れ~
2015年度の経団連 「新卒採用に関するアンケート調査結果」で
新卒採用選考にあたって重視した事項ベスト5は...
1位:コミュニケーション能力
2位:主体性
3位:チャレンジ精神
4位:協調性
5位:誠実性

...だったそうな

「コミュニケーション能力」と「主体性」が重視されてるね

社会人基礎力を理解し、自分の課題を明らかにし、
主体性をもって解決してゆくことが重要!!!ってことね(笑)

一部大学では、必須の基礎学力科目として、
この「社会人基礎力」の講義を行っているそうな

それだけ、最近の新卒市場では、危機感を抱いているんだろうね(汗)

最初の記事をご覧になって、「ハッ!」とした方は、
この「社会人基礎力」が足りないのかもね(苦笑)